ジャンプど素人が撮ったNHK杯ジャンプ
分厚い手袋、ましてやホカロン不要のポカポカ陽気快晴の大倉シャンツエでジャンプ撮影に
初挑戦しました。
結果は故郷で小さい頃挑戦し、尻から落ちたジャンプ台飛越と同じで碌なのが無かったです。
写真は駄目でも一流選手のジャンプを目の前で見れただけで満足です。
しかし内心は大いに悔しいです。
競技開始前
裏方さん達
観覧席一番上に陣取り、飛距離審判さん達から話を聞きました。
踏み切り台上斜度が35度、下は37度。女子の助走距離は男子より長いので女子でも偶にK点越えがでる。飛距離審判員にはジャンプ以外にノルディック経験者もいる。
観覧席一番上は必ずしもベスト撮影ポイントでない、TV影像を撮っていたジャンプ台南側が
逆光を気にしない撮れる最高の場所だと分かった。

ジャンプ 恥ずかしながら優勝した葛西選手は撮り損ないました。

優勝した葛西選手
6位に入賞した船木選手 選手の中で最初のk点越えをされました。
初挑戦しました。
結果は故郷で小さい頃挑戦し、尻から落ちたジャンプ台飛越と同じで碌なのが無かったです。
写真は駄目でも一流選手のジャンプを目の前で見れただけで満足です。
しかし内心は大いに悔しいです。
競技開始前

観覧席一番上に陣取り、飛距離審判さん達から話を聞きました。
踏み切り台上斜度が35度、下は37度。女子の助走距離は男子より長いので女子でも偶にK点越えがでる。飛距離審判員にはジャンプ以外にノルディック経験者もいる。
観覧席一番上は必ずしもベスト撮影ポイントでない、TV影像を撮っていたジャンプ台南側が
逆光を気にしない撮れる最高の場所だと分かった。




▲
by hoshigarasu2
| 2010-01-31 20:58
| イベント
第61回さっぽろ雪祭り雪像製作中(4丁目)
本番まで10日余り、大雪像が出来上がりつつある。
今日は比較的気温が高く、晴れ・曇り・雪・時に小雨のなか,自衛隊さんが頑張っておられる。
感謝しながら撮らせていただきました、有難うございます。
地上から
12階から
今日は比較的気温が高く、晴れ・曇り・雪・時に小雨のなか,自衛隊さんが頑張っておられる。
感謝しながら撮らせていただきました、有難うございます。
地上から


▲
by hoshigarasu2
| 2010-01-25 17:30
| イベント
今年初めてのススキノ
気の置けない仲間3人で馴染みの居酒屋で楽しい3時間半を過ごした。
花金は予約をしないと入れないが常識だったが今は昔噺になったようだ。
今度行った店、行こうとして満席で断られた店は両方とも例外であるようだ。
うまくて安く、店員のもてなしも良いとなると限られてくるのは仕方が無いか。
S3W3の10階からの眺め クモリを拭き取る前後

ススキノ交差点周辺

花金は予約をしないと入れないが常識だったが今は昔噺になったようだ。
今度行った店、行こうとして満席で断られた店は両方とも例外であるようだ。
うまくて安く、店員のもてなしも良いとなると限られてくるのは仕方が無いか。
S3W3の10階からの眺め クモリを拭き取る前後



▲
by hoshigarasu2
| 2010-01-23 11:32
| 風景
高いところが大好き
放射冷却が強い朝9時に遠望を期待してPホテル10階に行って来ました。
しかし、日が射さない恵庭岳はかすかに見えるだけ、期待外れでした。
今夕、ここに話題の人が来る某党新年会があると看板が出ていました。
報道陣を含め、さぞかし大賑わいでしょう。



しかし、日が射さない恵庭岳はかすかに見えるだけ、期待外れでした。
今夕、ここに話題の人が来る某党新年会があると看板が出ていました。
報道陣を含め、さぞかし大賑わいでしょう。



▲
by hoshigarasu2
| 2010-01-22 13:22
| 風景
そうです、道庁最上階からの眺めです
Hさんとペントハウスで昼食を食べながら、予報通りの晴天を待ちました。
しかし、小樽方向には晴れ間も見えるのですが道庁付近には青空が来ず仕舞いでした。
ペントハウスの高橋ラーメン、帰りに寄った地下の議員食堂のコーヒーはおいしかったです。
クリックで映像が大きくなります。
西側の眺め

東側下の眺め
過日の北海道開拓の村モデル撮影会映像のブログへの掲載承認書(承認第21-63号)が届きました。
北海道知事高橋はるみに重ねて大きな角判が押してあります。
申請日1月10日、(ブログ)製作予定日1月11日 承認日1月15日でした。
有難く頂戴しました。
しかし、小樽方向には晴れ間も見えるのですが道庁付近には青空が来ず仕舞いでした。
ペントハウスの高橋ラーメン、帰りに寄った地下の議員食堂のコーヒーはおいしかったです。
クリックで映像が大きくなります。
西側の眺め


東側下の眺め

北海道知事高橋はるみに重ねて大きな角判が押してあります。
申請日1月10日、(ブログ)製作予定日1月11日 承認日1月15日でした。
有難く頂戴しました。
▲
by hoshigarasu2
| 2010-01-18 20:11
| 風景
美女2人
第24回北海道開拓の村写真コンテスト撮影会:冬(1/10)でモデルさん達を撮りました。
撮影中は曇り雪とめまぐるしく変わる天気、帰る頃にようやく青空がでてきました。
モデルさんは寒さの中頑張ってくれました、ご苦労さまでした。
北海道開拓の村事業課の許可を得て掲載しました。
森恭子さん
山本友加利さん
撮影中は曇り雪とめまぐるしく変わる天気、帰る頃にようやく青空がでてきました。
モデルさんは寒さの中頑張ってくれました、ご苦労さまでした。
北海道開拓の村事業課の許可を得て掲載しました。
森恭子さん

山本友加利さん

▲
by hoshigarasu2
| 2010-01-14 07:24
| イベント
市役所庁舎19階から
大通から道庁と出初め式の追っかけの後、喉を潤したくなりMさんと店を捜し求めて
市役所最上階にたどり着いた。
生ビールを飲みながら暫しの四方山話をさせて頂いた。
孫達以外と過ごしたのは久しぶりで楽しかった。
Mさん有難うございました。



市役所最上階にたどり着いた。
生ビールを飲みながら暫しの四方山話をさせて頂いた。
孫達以外と過ごしたのは久しぶりで楽しかった。
Mさん有難うございました。



▲
by hoshigarasu2
| 2010-01-06 19:07
| 風景
消防出初め式
今年の出初め式はドンヨリ曇り空の下で行われた。
出初め式はこれまで晴れ、吹雪、雨といろいろあったが今日の天気、直ぐ先さえどうなるか分からない現状を映したものだろうか。
今年も長々と偉い人の変わり映えしない祝辞、幸いストーブのある桟敷席に長く居たのでまだよかったが変わって欲しい習慣だ。
大通公園








道庁



市役所
出初め式はこれまで晴れ、吹雪、雨といろいろあったが今日の天気、直ぐ先さえどうなるか分からない現状を映したものだろうか。
今年も長々と偉い人の変わり映えしない祝辞、幸いストーブのある桟敷席に長く居たのでまだよかったが変わって欲しい習慣だ。
大通公園









道庁




▲
by hoshigarasu2
| 2010-01-06 15:39
| イベント
孫台風達の帰国
6時に家を出て新千歳空港から、2週間半滞在した娘と孫2人を送り出した。
パソコン使ってもいいですか(8歳女孫)、リンゴジュースください・これなんですか(3歳男孫)以外の日本語は殆ど話さないが習うより慣れろかお互い段々意思が通ずるようになった。
あと4時間ほどで彼等が大好きなダデイの待つヒースロー、無事に着いて欲しいものだ。
千歳空港8時30分


パソコン使ってもいいですか(8歳女孫)、リンゴジュースください・これなんですか(3歳男孫)以外の日本語は殆ど話さないが習うより慣れろかお互い段々意思が通ずるようになった。
あと4時間ほどで彼等が大好きなダデイの待つヒースロー、無事に着いて欲しいものだ。
千歳空港8時30分



▲
by hoshigarasu2
| 2010-01-04 20:27
| 風景