人気ブログランキング | 話題のタグを見る

北海道神宮 夏越(なごし)大祓式(おおはらいえしき) 2014 0630

北海道神宮 夏越(なごし)大祓式(おおはらいえしき) 2014 0630_c0183777_18339.jpg

北海道神宮 夏越(なごし)大祓式(おおはらいえしき) 2014 0630_c0183777_1853225.jpg
北海道神宮 夏越(なごし)大祓式(おおはらいえしき) 2014 0630_c0183777_758314.jpg
神代の昔、武塔(ぶとう)神”素戔嗚尊(すさのおのみこと)”が、南海の方へお出になる途中、 ある所でお泊まりになろうとして、土民の蘇民将来(そみんしょうらい)、巨旦将来 (こたんしょうらい)という兄弟に宿を求められた。
その時、弟の巨旦将来は 裕福な身であったにも拘わらず宿を拒んだのに対し、兄の蘇民将来は、貧しい身であったが 尊(みこと)をお泊めし、栗柄(がら)を以って座を設け、栗飯を饗して御待遇申し上げた。
その後、年を経て尊は再び蘇民将来の家を訪れ、「もし天下に悪疫が流行した祭には、茅萱(ちがや)を 以って輪を作り、これを腰に付けておれば免れるであろう。」と教え給うた。
この故事に基ずき、蘇民将来 と書いて、これを門口に張れば、災厄を免れるという信仰が生じ、また祓の神事に茅輪を作ってこれを くぐり越えるようになったのである。
北海道神宮 夏越(なごし)大祓式(おおはらいえしき) 2014 0630_c0183777_6165957.jpg
お祓いの最後にそれぞれが自分に撒く『切麻(きりぬさ)』とよばれる白い紙吹雪のようなものが入っている包みを配っている。
北海道神宮 夏越(なごし)大祓式(おおはらいえしき) 2014 0630_c0183777_18141779.jpg
北海道神宮 夏越(なごし)大祓式(おおはらいえしき) 2014 0630_c0183777_18142842.jpg
お祓いの後、参拝者は受け取った切麻を左・右・左の順で肩の辺りに当てるように撒きます。
それからは宮司・神官・巫女が左回り2回、右回りを1回の順で茅の輪潜りを始め、一般参拝客がそれに従い潜ります。
北海道神宮 夏越(なごし)大祓式(おおはらいえしき) 2014 0630_c0183777_8564235.jpg
北海道神宮 夏越(なごし)大祓式(おおはらいえしき) 2014 0630_c0183777_18151676.jpg
北海道神宮 夏越(なごし)大祓式(おおはらいえしき) 2014 0630_c0183777_18154691.jpg
北海道神宮 夏越(なごし)大祓式(おおはらいえしき) 2014 0630_c0183777_1816126.jpg
北海道神宮 夏越(なごし)大祓式(おおはらいえしき) 2014 0630_c0183777_18162097.jpg
2回目の茅輪くぐりで宮司が和歌3首を唱える。
北海道神宮 夏越(なごし)大祓式(おおはらいえしき) 2014 0630_c0183777_1820982.jpg
北海道神宮 夏越(なごし)大祓式(おおはらいえしき) 2014 0630_c0183777_20401584.jpg
北海道神宮 夏越(なごし)大祓式(おおはらいえしき) 2014 0630_c0183777_6174156.jpg
我が国の祖先は古来より清浄を尊び、その清き明るき心をもって、日々の生活を正し、生業に励み、地域の発展を図って参りました。
しかしながら私達は、知らず知らずのうちに、過ちを犯してしまいます。
そこで我が祖先は、その罪や穢れを取り除くために、6月と12月の晦日に大祓式の神事を執り行い、心身を清め、新しい活力を養い、今日の繁栄を築いてまいりました。
つきましては、左記により大祓式を斎行しますので、皆様お誘いあわせの上、多数ご参列くださいますようご案内申し上げます。
中略
皆様が罪・穢れを移した「人形」(ひとがた)はお預かりし、神事の後、石狩川より大海原に流します。

北海道神宮の夏越大祓式のご案内の抜粋、転記させて頂きました。

今日14時に札幌は26.1度と夏日になりました。

旧学友が投稿している「万葉集遊楽」「万葉集その四百八十二 (茅:チガヤ)」に刺激され、ネットで調べて北海道神宮へ行ってきた。下線部クリックで中身が見られます。
by hoshigarasu2 | 2014-06-30 18:01 | イベント | Comments(10)
Commented by shidokesuki at 2014-06-30 22:18
こんばんは。 すごい行事をやっているのですね。全然知りませんでし
た。茅輪くぐりにもやり方があるのですね。一般の人も参加できるので
しょうか?もしそうなら来年は行ってみたいものです。
Commented by misawa77 at 2014-06-30 22:23
私も知りませんでした。
他の神社でも行ってるのでしょうか。
Commented by hoshigarasu2 at 2014-07-01 07:17
shidokesukiさま 大きな神社ではやっていた行事なんですね、小生も初めて行きました。
御札をわけている窓口で大祓人形の袋を貰い、中に入っている紙の人形にお祓いを受けたい人
全員の名前と数え年を書き、初穂料を入れて渡しました。
宮司や神官・巫女さん総出ののお祓いを受けた後、宮司や神官・巫女さんの後を作法通り回りました。
一般人の参加ウエルカムです。
Commented by hoshigarasu2 at 2014-07-01 07:41
misawa77さま 西野神社や頓宮でもやっているようです。
古くは701年大宝律令によって定められ、6月と12月の晦日(みそか)に行われる正式な宮中の行事です.
現在は6月は夏越(なごし)の祓、12月は年越の祓とよばれ、半年に1度罪や穢れ厄災を茅で作った
大きな輪をくぐり抜けることによって祓うという行事です(旧友のブログ「万葉遊楽」から)。
Commented by kazu7477k at 2014-07-01 09:35
研究熱心、探究心旺盛なのに感心しました。
普通は、表面の行事を画像で紹介する事で終わるのを、故事来歴を調べ紹介して頂き、関心を高めて頂き有難う御座いました。
 自分が出来ない事をこまめに調べ上げたりする人には、畏敬の念を持ちます。
Commented by yukisakura8 at 2014-07-01 11:44
大晦日だけでなく半期6月末日も大祓いがあるのですね。
人形を送ってくるので、息を吹きかけて送っていましたが、大晦日のみでした。たしかに6月にも案内が来るのを今、気がつきました。
Commented by hoshigarasu2 at 2014-07-01 14:40
kazu7477kさま 学友S君の「万葉集遊楽」は週一投稿ですがすでに482回に達しておりますが
関連する事項を幅広く深く調べて書いてくれるのでいろいろ教わっています。
今回の夏越大祓式を知らなかったのは小生だけだったのでいろいろ調べてみました。
知らないことが気になり、あれこれやるのはお恥ずかしながら役立たずの癖です。
Commented by hoshigarasu2 at 2014-07-02 18:49
yukisakura8さま 北海道神宮も通信販売?をやっているんですね。
今回は家族全員の名前と数え年年齢を書いて、お祓いをしてもらいました。
巫女さんから貰った細かく切った紙を宮司さん達のお祓いの後体中に撒き、包んだ出合った紙嚢で体に触り、
罪や穢れを移して、処分してもらいました。
由緒正しい神事だと今回初めて知りました。
Commented by arisu at 2014-07-03 09:08 x
おはようございます
このような行事があることは知らなかったです
すごい参拝者ですね~
詳しく教えていただき有難うございます
西野神社も、行われているのかな、今度聞いてみて、来年はお参りら行きたいと思います
Commented by hoshigarasu2 at 2014-07-03 12:48
arisuさま おはようございます、程よい気温が心地良いですね。
初詣、豆まきにも行かなかったので今年初めての北海道神宮参拝でした。
お祓いの効力が年末まで続くとか、もう少しお賽銭をはずめばよかったかなと今は反省しています。


極私的写真日記帳


by hoshigarasu2